
グローバル✖️ローカル✖️衛星データ
新たな視点で地域の産業や生活に根ざした事業を創出したい、
グローバルな視点で地域や地元産業の魅力を発見し、国内外で事業展開したい全ての方へ
「衛星データ×大分」で、地域発のイノベーションを起こすビジネスを創る。
一人一台のスマートフォンやパソコンを持つ時代、あらゆるデータがビジネスチャンスになります。中でも衛星データは私たち人間が目では認識できない情報を宇宙からの視点で提供し、全ての産業・業種に変革をもたらすことができます。本セミナーは令和5年9月から令和6年1月にかけて開催し、国内外の宇宙ビジネスの展望や衛星データの利活用等の知識学習を通して、地域特性・産業特性をもとにビジネスアイデアを発想し、グループワークの議論を通じて具体的な事業企画にし、実際の新規事業・新サービスを生むことを目的としています。各分野のプロが支援しますので、既存ビジネスの付加価値や生産性を上げたい、新規事業を作りたい、データ活用できる人材育成を行いたい法人・個人の方はぜひ参加ください。複数の企業によるコンソーシアム形式の参加も歓迎です。
↓ 詳細は特設サイトよりご覧ください ↓
↓ フライヤーはこちら ↓
第1回 / 第2回 宇宙挑戦セミナー概要
2023年9月 8日[金]
第 1 回宇宙挑戦セミナー2023 宇宙ビジネスの機会を知るⅠ ー衛星データ利活用への追い風ー
– 地方発!九州の最新の宇宙ビジネスのトレンドが知れる –
2023年9月 20日[水]
第2回宇宙挑戦セミナー2023 宇宙ビジネスの現状を知るⅡ ー衛星データ事業ベンチャーの現場感ー
– 事業立ち上げや価値創造のリアルが知れる-
第1・2回の会場ならびに開催日時は各回以下の通りです。
・参 加 費:無料
・定 員:80名、オンライン人数制限なし(事前申込制)
・開催形式:ハイブリット開催
・場 所:J:COM ホルトホール大分 小ホール(定員80名)
・時 間:15:30~(開場15:00~)
‐
第3回基礎知識習得 / 第4~7回アイデアソン概要
「衛星データ×大分の地域の強み」が、イノベーションを起こすビジネスを創る。」
解決したい社会・産業・地域の課題に対して、新たな価値を生み出す方法を理解するために、衛星データの特徴や活用事例、ビジネスモデルの考え方を知識習得していただきます。また、グループワークを通して、誰にどのような価値を提供していくのかのアイデアを広げながら絞り込み、事業企画として具体化していきます。
<アイデアソン~基礎知識習得(全1回)~>
第3回 宇宙挑戦セミナー2023 集合セミナー形式
令和5年9月27日(水)13:30~17:00
会場:スペースベースQ(大分県大分市府内町1-4-11つのビル3F)
<アイデアソン~グループワーク(全4回)~>
第4回 宇宙挑戦セミナー2023 <アイデア創出準備>
令和5年10月17日(火)13:30~16:30
第5回 宇宙挑戦セミナー2023 <アイデア創出①>
令和5年11月7日(火)13:30~17:00
第6回 宇宙挑戦セミナー2023 <アイデア創出②>
令和5年11月21日(水)13:30~17:00
第7回 宇宙挑戦セミナー2023 <アイデアの具体化>
令和5年12月12日(水)13:30~17:00
第8回公開プレゼンテーション
2024年1月29日(月)
会場 J:comホルトホール大分小ホール(入場無料・事前申込制)
公式SNSもフォローください!
令和5年度衛星データ活用促進事業普及促進
宇宙挑戦セミナー2023
[ 主催 ]大分県
[ 協力 ] 一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター
J:com大分ケーブルテレコム
[ 運営]宇宙挑戦セミナー事務局(株式会社minsora内)
問い合わせ
株式会社minsora
2023jimu@uchu-chosen-semi.com
全国緑の少年団活動発表大会
【特別講演】に代表 高山が登壇します。
テーマ「宇宙から見たみどり~世界、日本、そして…」
日時 2022年11月12日(土)
12:00~15:40(受付11:00~)
会場 iichiko音の泉ホール(iichiko総合文化センター内)
詳細はこちらから⇩
イベント情報 | 【公式】第45回 全国育樹祭 – 大分県 (ikujusai2021-oita.jp)
主催/大分県・公益財団法人国土緑化推進機構


カテゴリーお知らせ
宇宙ビジネスパーソンと大分・国東の未来を語り合おう(第三回)
11月16日(水)、宇宙ビジネス創出 事業者向け勉強会「 宇宙ビジネスパーソンと大分・国東の未来を語り合おう(第三回) 」を開催します。今回は宇宙港を活用した観光やエンターテインメント等、地域活性化にむけたマーケティングについて学びます。皆様のご参加をお待ちしています。
・開催日 11月16日(水)(16時30分開場)
・会 場 大分県東部振興局 301会議室(国東市国東町安国寺786-1)
・演 題 「宇宙港の開発を活用し、如何に大分の活性化を興すか」
・講 師 荒井 誠(あらい まこと)氏
(一社)宙ツーリズム推進協議会 事務局長
・当日スケジュール
【開場】 16:30 【開会挨拶・講演】17:00~18:00
【意見交換】 18:10~19:20 【閉場】 19:30
・対象者 国東市商工会青年部並びに同女性部やテーマに興味・関心のある方
・参加費 無料
■お申込み・お問い合わせ
大分県東部振興局 FAX:0978-72-0194 TEL:0978-72-0857 (平日 8時30分から17時)
株式会社minsora FAX:097-589-8585 TEL:097-534-4123(平日10時から17時)
【荒井 誠 氏 関連情報】
今日は、宇宙へ行く。 | 宙ツーリズム (soratourism.com)
チラシ(詳細)


令和4年度1学期けんしん大学講座
テーマ:地域資源を活用した地域の活性化
2022年9月17日(土) 9:30~12:00
会場 大分県信用組合 本店5階 大ホール
(大分市中島西2丁目4番1号)
宇宙で動き出した大分県
~地域価値を再構築する宇宙~
宇宙産業は、今や経済成長とイノベーションを実現する推進力です。
講座では、宇宙産業の動向と大分県の宇宙への取り組みを整理します。
そして、宇宙をキーワードとした取組みは、県内の地域価値を再構築し、地域活性化に繋がることをお伝えします。
第1回 宇宙ビジネスパーソンと大分・国東の未来を語り合おう
<開催日時>
2022年7月28日(木)(開場13:00)
<会場>
大分県東部振興局301会議室(国東市国東町786-1)
<タイムテーブル>
13:00~13:30 開場
13:30~14:30 講演
14:40~15:30 意見交換
16:00 閉場
<講師のご紹介>
福岡浩二 氏(SAPジャパン株式会社 Sustainability推進 AI Evangelist)
システムエンジニアを経て、大手外資系企業でデータ分析ソフトウェアの事業開発に従事。
現職では、AIなど最新デジタル技術を活用したDX(DigitalTransformation)支援と産業全体や社会貢献に関わる活動を中心に幅広く活動。
参加方法
<参加料>
無料
<対象>
国東市商工会青年部、同女性部やテーマに興味関心のある方
<参加申込>
FAXよりお申し込みください
<主催>
大分県東部振興局
第2回~第4回プログラム
各回 時間:17:00~20:00 / 会場:大分県東部振興局 301会議室
第2回 2022年 9月14日(水)17時~20時(株)sorano me 城戸 彩乃氏
第3回 2022年11月16日(水)17時~20時(一社)宙ツーリズム 荒井 誠 氏
第4回 2023年 1月18日(水)17時~20時 スカパーJSAT(株) 橋本 英樹氏
お問い合わせ
株式会社minsora
FAX 097-589-8585
Tel. 097-534-4123(平日10時から17時)

2022年3月10日(木)15:00-17:00にオンラインで開催される九州経済産業局主催のセミナー「宇宙ビジネスにおける知財戦略及び衛星データ利活用セミナー」に、株式会社minsora 代表の髙山久信が登壇します。
このセミナーは、近年民間企業の新規参入が増加する宇宙ビジネスの黎明期において、宇宙産業分野への参入に関心を持つ企業や支援機関等の皆様に対して、衛星データを活用した宇宙ビジネスの活性化を図るとともに、宇宙ビジネスにおける知財戦略の重要性を啓発するために企画されたもので、髙山は事例紹介「宇宙ビジネス参入企業・団体の取組について」でお話をさせていただきます。
「宇宙ビジネスにおける知財戦略及び衛星データ利活用セミナー」は、参加料無料。定員は150名。参加を希望される方は、以下公式ホームページで詳細をご確認の上、参加申込フォームよりお申し込みください。応募締切は3月4日(金)です。なお、事前申込者向けの期間限定アーカイブ配信も予定されています。
宇宙ビジネスにおける知財戦略及び衛星データ利活用セミナー チラシダウンロード

2022年2月26日から3月4日まで別府ビーコンプラザでの開催を予定しておりました「第33回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)」は、学会をオンライン開催にするなど、その開催に変更が発生しておりますが、minsoraが企画運営を担当しておりますISTS開幕イベント「おおいたそらはく」は、予定通り現地開催します。
開催内容詳細は、以下公式ホームページをご確認ください。
スペースポート推進セミナー
~宇宙港がもたらす大分の未来~
〔オンライン開催〕
大分空港からの人工衛星の打上げに向けた動きが本格化します。宇宙港は様々な産業の共創が期待されるほか、物流、観光、科学技術や文化などの拠点として発展する可能性を秘めています。
本セミナーでは、宇宙港整備で大分県にどのような未来がひらけるのか、また宇宙港整備による新たな産業や観光などの経済効果や海外の宇宙港整備の現状等について、有識者から話題提供して頂き、「おんせん県おおいた」の活性化につながる新たな事業創出や街づくりを考えてもらう機会にできればと考えています。宇宙港とその未来を知る貴重な機会です。皆さんの積極的な御参加をお待ちしています。
プログラム
・話題提供(1)「ANAホールディングスが狙う宇宙ビジネス」 講師:鬼塚 慎一郎 氏 ANAホールディングス株式会社 グループ経営戦略室 事業推進部 宇宙事業チームリーダー
・話題提供(2)「大分宇宙港の可能性と期待される経済効果」 講師:八亀 彰吾 氏 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部アーバンイノベーション/コンサルティング部主任コンサルタント
・トークセッション「宇宙港がもたらす大分の未来」ゲスト:鬼塚 慎一郎 氏、八亀 彰吾 氏、ファシリテーター:高山 久信
開催日時: 1月20日 (木) 13:00~16:00(オンラインでの参加開始 12:50)
*オンライン参加のためのURLは、開催日までにお知らせします。
*本セミナーに登録頂いた方には、お送りするURLにて、セミナー終了後も一定期間、視聴可能です。
参加費:無料
場所:新型コロナ感染症急拡大への対策として、Youtubeによるオンライン配信とさせていただきます。
*チラシ等で案内しておりましたビーコンプラザでの開催ではありませんのでご注意ください。
主催:大分県東部振興局
事務局:株式会社minsora 問い合わせ:info@minsora.jp
共催:国東市
※詳細は以下のチラシをご覧ください。
spaceport_semminer_20220120-1ダウンロード
第 9 回宇宙挑戦セミナー
衛星データ利用ビジネスアイデア
公開プレゼンテーション
プログラム
大分県では、衛星データ利活用セミナー「THINK SPACEはじめる・まなべる・つくる宇宙ビジネス~私のアイデアで挑戦!大分発の宇宙ビジネス~」を7月からスタートし、12月までに30名のメンバーが大分発の宇宙ビジネス創出に挑戦してきました。
今回は、その集大成として、5グループによる「衛星データを利用した事業アイデア」の公開プレゼンテーションを開催します。
参加費:無料(定員150名)
場所:J:COM ホルトホール大分 小ホール
[ 主催 ]大分県
[ 協力 ] 一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター / 一般財団法人リモート・センシング技術センター / 株式会社豆蔵
[ 事務局 ]株式会社minsora 問い合わせ:info@minsora.jp
※詳細は以下のチラシをご覧ください。
スペースポート推進セミナ―
~宇宙港がもたらす大分の未来~
大分県では、宇宙港を核とした新たなエコシステムの構築を目指しています。今年11月5日には、ANA
ホールディングスとヴァージン・オービットによって、人工衛星打上げ事業に係る基本合意書締結が共同
発表されました。いよいよ、大分空港からの人工衛星の打上げに向けた動きが本格化していきます。
本セミナーでは、宇宙港によって大分県にどのような未来がひらけるのか、また、大分空港で予定され
ている水平型打ち上げとはどのようなものかなどについて、宇宙産業の有識者から話題提供して頂きます。
今後の地域活性化につながる新たな街づくりを考えてもらう機会にできればと考えています。
宇宙港とその未来を知る貴重な機会です。皆さんの積極的な御参加をお待ちしています。
- 話題提供(1)「宇宙港の整備の現状と将来の宇宙旅行について」講師:青木英剛氏 一般社団法人スペースポートジャパン理事
- 話題提供(2)「世界の衛星打上げロケットと大分宇宙港の未来」講師:淺田正一郎氏 株式会社Synspective 執行役員ジェネラルマネジャー
- トークセッション「宇宙港がもたらす大分の未来」ゲスト:青木英剛氏、淺田正一郎氏、ファシリテーター:高山久信
参加費:無料
場所:アストくにさき アストホール<国東市国東町鶴川160-2>
主催:大分県東部振興局
事務局:株式会社minsora 問い合わせ:info@minsora.jp
共催:国東市
spaceport_semminer_20211212ダウンロードカテゴリーお知らせ、ローカルインキュベーション プロジェクト(LI)